こんにちは。shiroshiroです。
先日のブログの中で、バイオ企業の平均給与のお話をしました。
-
-
【バイオ講座】バイオ企業の平均給与!そーせいは?伸び率首位は?
こんばんは。shiroshiroです。 本日は、とあるニュースを引用する形で、バイオベンチャーの平均給与について記事にしたいと思います。 2019.07.16 【2019年版】製薬会社年収ランキング ...
続きを見る
平均給与以上に上下差が激しいのが役員報酬です。カルロス・ゴーン氏の高額報酬はよく話題になっていましたが、バイオ企業ではどうでしょうか。
有価証券報告書をみて、そーせい&各バイオ企業を調べてみようと思います。
見出し
・バイオベンチャーの報酬を調べよう
・役員報酬ランキング!
・3年間そーせいで支払われた額は
バイオベンチャーの報酬を調べよう
各企業は、有価証券報告書の中で、役員(取締役、社外取締役、監査役、社外監査役ほか)の報酬を記載することになっています。
企業によって多少の違いはありますが、↓のように記載されて、各取締役は複数名合算で金額が記載されます。
ですので、通常は個人の金額は出てこないです。

例:カルナバイオサイエンスの役員報酬
しかし、年間の報酬が1億円を超える場合には別です。別途記載することが義務付けられます。
カルロス・ゴーン氏の場合はこの金額を正しく書かず、「有価証券報告書虚偽記載」の罪に問われもしました。
下が一例で、前:アキュセラ、現:窪田製薬ホールディングスの有報です。

例:窪田製薬ホールディングス 1億円以上の該当者
(すこし書き方がやらしい。一見、報酬額が8400万円に見えるが、注意書きで新株予約権を記載するなどして、実際の報酬額は1億6000万円。)
という具合に役員報酬を見ることが出来ます。これを各バイオベンチャーで横並びにしてみたらどうなるでしょうか?
役員報酬ランキング!
さあ、各企業の報酬を一斉に横並びで見てみましょう!
と思う所ですが、いつものバイオベンチャーをすべて眺めますと1億円プレーヤーがいる会社と、そうでない会社がいるので、"個人の額"と"役員の平均"が一緒になって並びます。
この際わかりやすさを重視してそのまま行きましょう。一人当たり換算でのランキングです。
個人/企業平均 | 人数 | 総額 (百万円) |
平均 (百万円) |
ピーター・ベインズCEO(そーせいグループ) | - | 566.0 | 566.0 |
岩城祐一CEO(メディシノバ) | - | 308.1 | 308.1 |
松田和子CMO(メディシノバ) | - | 197.1 | 197.1 |
窪田 良(窪田製薬HLDG) | - | 160.6 | 160.6 |
ジェフリー・オブライアンVP(メディシノバ) | - | 143.1 | 143.1 |
JCRファーマ | 7 | 313.0 | 44.7 |
ペプチドリーム | 4 | 174.8 | 43.7 |
ソレイジア・ファーマ | 2 | 78.0 | 39.0 |
タカラバイオ | 7 | 247.0 | 35.3 |
ジーンテクノサイエンス | 2 | 68.5 | 34.3 |
サンバイオ | 2 | 64.0 | 32.0 |
シンバイオ製薬 | 2 | 60.1 | 30.1 |
アンジェス | 2 | 58.0 | 29.0 |
ナノキャリア | 2 | 52.0 | 26.0 |
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所 | 3 | 77.8 | 25.9 |
カルナバイオサイエンス | 4 | 99.5 | 24.9 |
新日本科学 | 8 | 197.2 | 24.7 |
キャンバス | 3 | 69.4 | 23.1 |
そーせいグループ※1,※2 | 5 | 113.0 | 22.6 |
リボミック | 4 | 82.5 | 20.6 |
ファーマフーズ | 4 | 82.1 | 20.5 |
セルシード | 3 | 55.4 | 18.5 |
ブライトパスバイオ | 5 | 91.7 | 18.3 |
UMNファーマ | 3 | 53.7 | 17.9 |
窪田製薬ホールディングス※1 | 3 | 53.5 | 17.8 |
コスモ・バイオ | 4 | 71.0 | 17.8 |
フェニックスバイオ | 6 | 103.5 | 17.3 |
カイオム・バイオサイエンス | 2 | 33.4 | 16.7 |
オンコリスバイオファーマ | 5 | 77.4 | 15.5 |
ヘリオス(執行役) | 6 | 88.0 | 14.7 |
メディネット | 3 | 43.1 | 14.4 |
ジーエヌアイグループ | 3 | 37.8 | 12.6 |
リプロセル | 3 | 36.8 | 12.3 |
テラ | 4 | 45.8 | 11.5 |
DeltaFlyPharma | 3 | 30.1 | 10.0 |
スリー・ディー・マトリックス | 3 | 28.6 | 9.5 |
オンコセラピー・サイエンス | 5 | 45.6 | 9.1 |
メドレックス | 6 | 51.9 | 8.7 |
ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング | 8 | 56.1 | 7.0 |
ヘリオス(取締役) | 7 | 38.0 | 5.4 |
ラクオリア創薬 | 3 | 14.8 | 4.9 |
※1 1億円越えのいる企業は、残りの役員だけで平均を算出。
※2 そーせいグループは9か月決算
(・・・そーせいくん、あなたは後回しです。放課後教室に残っていなさい。)
メディシノバはTOP三人合わせて6億4200万円(1ドル108円換算)です。去年、会社全体で15億円の赤字出しているんですが…。
窪田製薬ホールディングスも30億円の赤字出しながら、代表は1.6億円の報酬を受け取っています。
役員報酬の高さと企業業績の関係をどのように考えるべきか、我々個人投資家はよく考えた方がいいと思います。
株主に対して利益を還元せずに、従業員の給料ばかり高いというのは要注意です。それが納得できないのであれば、各々の判断で売却するなり検討をした方がよいでしょう。
話しは変わりますが、ラクオリアの安さも逆に目立ちます。役員3名の報酬が平均490万円……従業員年収が740万円ということなので、それより低いことになります。
業績に対する責任を取っているということなのでしょうか。頑張ってほしいです。
3年間そーせいで支払われた額は
さて、そーせいグループです。
読者の皆様は、筆者が「そーせい推し」であることをご存じだと思います。
が、だからと言ってネタにしないとは一言も言っていません。
ピーター・ベインズ氏に9か月間で5億6000万円。これに皆さんは納得いきますか?
就任3年間で株価はどうなりましたか?
この3年の値動きで、筆者は死ぬほどボコボコにされましたよ?
資本が毀損されなかったら、億っていたかもしれない!(マジ泣き)
……冗談です。投資にタラレバは厳禁です。
以下が報酬の詳細になります。

2018年12月期そーせい役員報酬
なお、ベインズ氏はこの年に退任しました。退職金(1億3400万円)も発生しています。
結果、業界トップの5億6000万円となりました。
退任された後で、株価は回復したわけですが、被害者の救済はまだまだ続くでしょう。
もう文字数もいい感じですので、最後はピーターのエンドロール(意味深)に3年間の役員報酬を見ながらお別れです。
本日もありがとうございました。
シーズン1
2017年3月期そーせい役員報酬
シーズン2~高給の神々
2018年3月期そーせい役員報酬
シーズン3~そして伝説へ
2018年12月期そーせい役員報酬
シーズン1:
1億5400万円
シーズン2:
3億6200万円
シーズン3:
5億6600万円
総額:
10億8200万円
(いつか笑える過去の話になるといいですね(遠い目))
おわり