「バイオ株」と「バブル」のあれこれを勝手につぶやく投資サイト

Shiroshiroのバイオ株ノート

初心者向け講座

2018年医薬品世界売上ランキング バイオの主流はなにか

こんにちは。shiroshiroです。

米IQVIAの集計で2018年の医薬品世界売上ランキングが出ています。

そこにはアドエア、シムビコートなどそーせいのQVM149のライバルとなってくるものがありますので、株に直結はしませんが、少し触れてみたいと思います。

見出し
・首位は年間2兆7千億円!
・呼吸器疾患の市場規模は?
・ライバルの名は?

首位は年間2兆7千億円!

2018年世界ランキングは以下のようになりました。

ブロックバスターは10億ドルがラインですが、首位に立ったのは米アッヴィ社の「ヒュミラ」で、関節リウマチの治療に使う薬です。

その売上高は254億ドル、日本円で2兆7269億円!(1ドル=107円換算)

とてつもない世界ですね。上位には抗リウマチ剤、インスリン製剤、抗凝固剤が並ぶ結果となりました。小野薬品のオプジーボも7位に入っていますね。

順位 製品名 売上高
(億ドル)
対象
1 ヒュミラ 254.85 抗リウマチ剤
2 ランタス 104.14 インスリン製剤
3 エンブレル 101.81 抗リウマチ剤
4 エリキュース 101.21 抗凝固薬
5 ザレルト 91.78 抗凝固薬
6 レミケード 77.68 抗リウマチ剤
7 オプジーボ 75.43 抗がん剤
8 ノボラピッド 72.16 インスリン製剤
9 キイトルーダ 72.16 抗がん剤
10 ジャヌビア 71.23 糖尿病薬
11 リリカ 69.33 神経性疼痛治療薬
12 ステラーラ 68.32 乾癬治療薬
13 ハーセプチン 66.86 抗がん剤
14 セレタイド 65.59 吸入喘息配合薬
15 マブセラ 64.62 糖尿病薬
16 アバスチン 63.43 抗がん剤
17 ヒューマログ 61.94 糖尿病薬
18 エプクルーサ 58.55 C型肝炎
19 ゲンボイヤ 56.21 抗HIV薬
20 シムビコート 53.29 喘息治療薬

そんな中で、呼吸器疾患系のお薬はどこかというと、

ここでは2つランクインしており、14位にいるグラクソ・スミス・クライン社のセレタイド(日本名アドエア)と、20位にいるアストラゼネカ社のシムビコートです。

セレタイドで65億ドル、シムビコートで53億ドル。このあたりがライバルとなります。

呼吸器疾患の市場規模は?

では、薬の規模は上記で分かったとして、各領域別の市場規模はどうでしょうか?

領域別にまとめますと市場規模のトップはオンコロジー(がん)領域の1,214億ドル(約13兆円)となりました。

では、呼吸器疾患はというと5位の472億ドル(約5兆円)です。

こうしてみると、相当需要が高いですね。COPDにせよ、ぜんそく治療薬にせよ、それだけ多くの薬が世に出回っており、多くの方々が使っているということが見てとれます。

順位 領域 市場規模(億ドル)
1 オンコロジー 1,214.1
2 糖尿病 967.5
3 自己免疫疾患 603.0
4 疼痛 545.1
5 呼吸器疾患 472.6
6 抗凝固薬 401.7
7 高血圧症 377.9
8 抗菌薬 367.9
9 精神疾患 322.8
10 HIV 322.0
11 消化器疾患 312.5
12 外皮用薬 299.2
13 その他循環器疾患 264.5
14 神経疾患 262.8
15 多発性硬化症 260.9
16 その他中枢神経疾患 222.0
17 ワクチン 205.0
18 免疫抑制剤 201.5
19 ウイルス性肝炎 198.4
20 脂質調整薬 178.8

ライバルの名は?

ぜんそく薬QVM149もいずれは申請が承認され、販売へと進んでいきます。この時のライバルとして、意識しておくべきなのは、

・グラクソ・スミス・クライン社のアドエア(Advair)、ブレオ(Breo)
・アストラゼネカ社のシムビコート(Symbicort)
・メルク社のシングレア(Singulair)、デュレラ(Dulera)

他にも非常に多くの薬剤が存在します。

この中に割って入れるか、特に米国の牙城を崩せるのか。ノバルティス・そーせいの勝負どころです。

おわり

なぜそーせいがいいの!?理由は「note」で好評発売中!

-初心者向け講座

Copyright© Shiroshiroのバイオ株ノート , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.