こんばんは。shiroshiroです。
本日のラインナップは次のようになりました。
ラインナップ
・そーせい、日本人投資家向け限定IRを出す
・カルナバイオ、新たなキナーゼ薬の治験申請を提出
・3Dマトリックス、歳末大感謝増資(希薄化13%)
指数関係
指数関連は以下の通り。
・NYダウ:28,306ドル(+137ドル)
・ドル円:109.31-34円(AM6時前後)
・シカゴ日経平均先物:23,740円
・日経平均:23,816円(-48円)
・マザーズ:872.35pt(+5.45pt)
NY市場は上昇。トランプ大統領の弾劾決議案が可決されるも影響は限定的との見方。
日経平均とマザーズに関しては特にコメントなし。
バイオ株IRニュース
【前日夕方5時以降】
特になし。
【開始前:取引中】
・カルナバイオサイエンス
「BTK阻害剤AS-0871の欧州における臨床試験許認可申請(CTA)のお知らせ」を掲載しました。
https://www.carnabio.com/output/irlibrary/617_ja.pdf
9時45分発表。前臨床試験を行っていたBTK阻害剤AS-0871について、オランダで試験認可申請を提出。
準備が整い次第、第1相か医師とのこと。
発表直後は3%近く上昇したが、力なく元に戻る。株価は0.5%高。
・ステムリム
12月20日付、日経新聞に弊社に関する記事が掲載されました。
LINK
宣伝記事。11時に発表し、株価はそこから3%ほど上昇。
引けにかけて2.8%高。
【取引後】
・そーせいグループ
ムスカリン・プログラムに関するお知らせ
https://ssl4.eir-parts.net/doc/4565/announcement/54662/00.pdf
アラガン社とのムスカリンプログラムの発表は来年に持ち越しと思われる。当ブログでも事前に言及済み。(関連記事)
正直なことを言うと、この文章では延期するとも何も話していない。
「発表は提携先による合意が得られた場合にのみ可能」という点だけ。
そして、英文HPでは当該記事の記載はない(18時半現在)。
完全に日本の投資家向けと思われる。
・ラクオリア創薬
選択的ナトリウムチャネル遮断薬(アミド誘導体)の韓国における特許査定のお知らせ
LINK
選択的ナトリウムチャネル遮断薬について韓国での特許査定の通知を受ける。
中、米、日、欧につづき韓国でも官僚。
・3Dマトリックス
第三者割当による第 23 回新株予約権(行使価額修正条項付)の発行に関するお知らせ
http://www.3d-matrix.co.jp/dl_file/2019/3DM_2019_12_20_IR_001.pdf
増資。
CVI Investmentsにまた新株発行&割り当てを行う。
規模は400万株(本日引けの総数:3000万株)。希薄率は13.3%。
調達資金の予定額は18.4億円。
営業赤字は18億円ほどなのでちょうど1年分。運転資金の確保のようにしか見えない。
第1回無担保転換社債型新株予約権付社債及び 第 21 回新株予約権の発行要項の修正に関するお知らせ
http://www.3d-matrix.co.jp/dl_file/2019/3DM_2019_12_20_IR_002.pdf
2019年4月15日に発表したCVIへの増資に対して、本日の第23回新株予約権の発行は、調整条項の適用対象外とするために修正をかけるとのこと。
【時刻不明】
・Delta-Fly Pharma
ブリッジレポート:(4598)Delta-Fly Pharma(PDF版) 2020年03月期第2四半期
https://www.bridge-salon.jp/report_bridge/pdf/20191211_4598.pdf
コメント
~前日IR関連~
・ペプチドリーム 3.8%高
(参天製薬からマイル)
・メディネット 変わらず
(株主総会)
・シンバイオ製薬 0.1%安
(役員選任+予約権大量行使)
・セルソース 8.9%高
(決算説明会動画)
~上昇~
・ジーエヌアイ 1.6%高
・ラクオリア 1.4%高
・キャンバス 2.4%高
・メディシノバ 4.6%高
・ステムリム 2.8%高
~下落~
・そーせい 1.3%安
・サンバイオ 3.2%安
・JTE 2.4%安
ペプチドリームが大変元気で、サンバイオとそーせいが仲良く下げていました。
それ以外はうーん、あまりコメントがありません。
いよいよ来週で今年の取引も最後となります。
最後、バイオ株を持っている皆様にとって、気持ちのいい締めくくりになることを願っております。
おわり