こんばんは。shiroshiroです。
本日のラインナップは次のようになりました。
ラインナップ
・ラクオリア、テゴプラザン中国3相成功
・ナノキャリア、すい臓がん3相承認申請断念
・エーザイ、1相で死者を出した治験、開発中止に。
指数関係
指数関連は以下の通り。
・NYダウ:28,621ドル(+105ドル)
・ドル円:109.63-64円(AM6時前後)
・シカゴ日経平均先物:23,930円
・日経平均:23,837円(-87円)
・マザーズ:907.67pt(+5.82pt)
NYダウは上昇。特にナスダックは11日連続上昇でなんと9000pt台に到達。今年の上昇幅は35%に。
バイオ株IRニュース
【前日夕方5時以降】
特になし。
【開始前:取引中】
特になし。
【取引後】
・ラクオリア創薬
胃食道逆流症治療薬tegoprazanの中国における第Ⅲ相臨床試験の主要評価項目達成のお知らせ
https://www.raqualia.co.jp/topics/20191227_003992.html
中国で3相を行っていたテゴプラザンは成功裏に終了。
導出先であるLuoxin社は、詳細なデータ解析ののち、新薬承認申請(NDA)の予定。
本来はいい話だが、そーせいでの不感症ぶりを見るとラクオリアはどうなるか。
(こう書いておけば、上がってくれるかもしれない)
・ナノキャリア
NC-6004 膵がんを対象とした第III相臨床試験ついて
http://pdf.irpocket.com/C4571/yUG5/YWWZ/FRAM.pdf
NC-6004(シスプラチンミセル)のプログラムの一つである膵がんの第三相について、2014年から実施をしていたが、承認申請をしないことを発表。
ドロップではなく、国内開発の可能性を引き続き検討という説明。ほかに頭頚部がんがある苦しい。
NC-6004とゲムシタビンの併用で行っていたが、ゲムシタビンが第一選択薬でなくなり、有用性を示すために追加の試験が必要になると判断。
元から勝ち目があったのか不明。
・ソレイジアファーマ
当社株式の貸借銘柄選定に関するお知らせ
http://solasia.co.jp/images/ghx1ILKLllyMK6.pdf
12月30日(月)から貸借銘柄に変更。空売りがどのように変わるのか要注目。
・スリー・ディー・マトリックス
2020年4月期第2四半期 決算説明会資料
http://www.3d-matrix.co.jp/dl_file/2019/3DM_2019_12_26_IR_001.pdf
・エーザイ(フォロー外)
エーザイのE2082、P1死亡問題で開発終了へフィコンパ後継の抗てんかん剤
https://nk.jiho.jp/article/147728
リンクはレビー小体型認知症中止でおなじみの日刊ヤク業より。
国内の第1相治験で死者を出してしまった試験だが、開発終了となる。
【時刻不明】
・ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング
IRカレンダーを更新しました
http://www.jpte.co.jp/ir/ir_calendar.html
第3四半期決算は1月30日(木)との発表あり。
コメント
~前日IR関連~
・ソレイジア 1.6%高
(共同研究+増資払い込み完了)
・リボミック 2.8%高
(RBM-007導出"基本"合意)
~上昇~
・ジーエヌアイ 2.7%高
・カルナバイオ 3.2%高
・ラクオリア 1.1%高
・メディネット 3.3%高
・新日本科学 2.3%高
・コスモ・バイオ 2.1%高
・オンコセラピー 2.3%高
・ナノキャリア 2.7%高
・DWTI 5.1%高
・ヘリオス 2.5%高
・DELTA-FLY 5.6%高
・ジャパン・ティッシュ 2.6%高
・セルソース 4.9%高
~下落~
・キャンバス 2.8%安
大半が上昇で終了するなか、そーせい、ペプチドリーム、サンバイオは仲良く微減で終了。
金曜日の値動きよりも、明日最終日の値動きのほうが気になります。
いいニュースはラクオリア。
悪いニュースはナノキャリア。
この二つですね。素直に反応してくれるのか、最後もご多分に漏れず、ねじ曲がった動きをしてくれるのか。
最後の動きを見て、年越しを迎えましょう。
おわり