こんばんは。shiroshiroです。
本日のラインナップは次のようになりました。
【2/3 22:30】件数が多く現時点ではコメントなしでの配信です。予めご了承ください。
【2/4 13:00】コメント追記しました
ラインナップ
・アンジェス、Q4決算発表
・FRACTALE、Q3決算発表
・各企業、新株予約権行使情報
指数関係
指数関連は以下の通り。
指数
終値
前日比
NYダウ
28,256ドル
(-603ドル)
ドル円
108.46-47
AM6時
シカゴ先物
22,710円
日経平均
22,971円
(-234円)
マザーズ
823.28pt
(-0.09pt)
NY市場は去年8月以来の下げ幅。コロナウィルスの拡大止まらず。
航空大手は米中を結ぶ便の運航を一部停止する状態。
日経平均は先物ほどに反応せず。マザーズはここで横ばい。
バイオ株IRニュース
※各項目は左から、コード・銘柄名・IR時刻・記事日付時点の終値
4563 | アンジェス | 引け後 | +3.1% |
今回のQ4は売上326、営利△3270
前回のQ3は売上323、営利△2358
なので売上微動だにせず。10/28の下方修正通りの着地。
10-12月は、コラテジェン慢性動脈閉そく症国内3相、3相と言えない2相試験開始など
ちなみにコラテジェン国内販売開始は9/4発表済み
4565 | そーせいグループ | 引け後 | +0.3% |
第38回J.P.モルガン・ヘルスケア・カンファレンス プレゼンテーション資料 - 日本語版
以前に英語版が出ていたものの日本語翻訳版
4572 | カルナバイオサイエンス | 引け後 | -0.8% |
「行使価額修正条項付き第18回新株予約権(第三者割当て)の月間行使状況に関するお知らせ 」を掲載しました。
1月の期間中の行使状況報告
431個(総数1625個中の26.5%)を行使。残り448個
2370 | メディネット | 引け後 | -1.6% |
第三者割当による第14回新株予約権(行使価額修正条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
1月の期間中の行使状況報告
19250個(総数240000個の11.3%)を行使。残り78850個
(訂正)「第三者割当による第14回新株予約権(行使価額修正条項付)の大量行使に関するお知らせ」の一部訂正について
発行済み株式数の誤記訂正
2395 | 新日本科学 | 時刻不明 | -0.8% |
Satsuma PharmaceuticalsがHEADACHE: Journal of Head and Pain誌にSTS101フェーズ1臨床試験結果を発表
Satsumaは独自の経鼻製剤基盤技術を応用した経鼻片頭痛薬を開発するために新日本科学が設立した米企業。
経鼻片頭痛薬STS101の第1相試験結果が学会誌で掲載。
現在STS101は第3相が進行中。結果発表は2020年下半期を予定。
4552 | JCRファーマ | 引け後 | -0.6% |
16th Annual WORLDSymposium 2020における発表のお知らせ
2/10-13の日程で行われる学会で、ハンター症候群治療酵素製剤(JR-141)とポンぺ病治療酵素製剤(JR-162)の発表を行う告知。
4571 | ナノキャリア | 引け後 | +0.4% |
第16回行使価額修正条項付新株予約権の月間行使状況に関するお知らせ
1月の新株予約権は行使ゼロ。
残り1813個
4582 | シンバイオ製薬 | 引け後 | +0.9% |
第三者割当により発行された第47回新株予約権(行使価額修正条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
1月の期間中の行使状況報告
440万個(総数1500万の29.3%)を行使。残り230万個
4584 | ジーンテクノサイエンス | 引け後 | -1.3% |
第三者割当による第2回無担保転換社債型新株予約権付社債並びに第9回新株予約権の月間行使状況に関するお知らせ
1月の行使ゼロ。
社債側は残り6億円、新株予約権は残り7298個
4586 | メドレックス | 前日5時 | 変わらず |
第三者割当による第15回新株予約権(行使価額修正条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
1月の期間中の行使状況報告
50万個(総数315万の15.8%)を行使。残り165万個
4588 | オンコリスバイオファーマ | 時刻不明 | -1.9% |
【日刊薬業】にテロメライシンに関する記事が掲載されました
リンク無
4591 | リボミック | 引け後 | -2.6% |
第15回新株予約権(行使価額修正条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
1月の期間中の行使状況報告
425個(総数11.8万の0.37%)を行使。残り117575個
1/27発行なので少な目
4596 | 窪田製薬HLDGS | 引け後 | -0.7% |
NASA・TRISHより受託の超小型SS-OCTプロジェクト(フェーズ1)の開発進捗状況についてお知らせいたします
超小型眼科診断装置のフェーズ1(?)として、「プロトタイプの操作デモ」を実施したとのこと。
2月末までにフェーズ1を完了し、2ヶ月以内に開発レポートを提出予定。
4875 | メディシノバ・インク | 前日5時 | -0.6% |
外部協力者1名に2万株を無償割り当て。
1/10に行った119.6万株のストックオプション発行に比べればまだましだが、1か月もたたないうちに気軽に発行している印象。
7777 | スリー・ディー・マトリックス | 引け後 | -1.5% |
第23回新株予約権(行使価額修正条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
1月の期間中の行使状況報告
3500個(総数40000個の8.8%)を行使。残り36500個
開始は1/10なので始まったばかり
4599 | ステムリム | 引け後 | -1.0% |
発行株式数5280万株に対して、170万株分(3.2%)の立会外分配。
実施目的は下記参照
「一定数量の売却意向があり当社として検討した結果、立会外分売による当社株式の分布状況の改善及び流動性の向上を図るため。」
3750 | FRACTALE | 引け後 | -0.5% |
今回のQ3は売上623、営利7
前回のQ2は売上138、営利29
10-12月のIRは合弁&新規受託、特許査定、国内申請。ラスト3か月で予想の売上2800、営利440ははたしてどうなる。
コメント
~前日IR関連~
2160 ジーエヌアイグループ +2.3%
※コロナウィルス続報
2370 メディネット -1.6%
※新株予約権行使
3386 コスモ・バイオ +1.8%
※コロナウィルス納期遅延
4585 UMNファーマ +0.2%
※決算+株式併合議案
4974 タカラバイオ -0.6%
※説明会資料
~上昇~
2160 ジーエヌアイグループ +2.3%
4563 アンジェス +3.1%
4592 サンバイオ +2.4%
2929 ファーマフーズ +5.9%
4576 デ・ウエスタン・セラピテクス +2.6%
4583 カイオム・バイオサイエンス +6.7%
4593 ヘリオス +3.6%
6190 フェニックスバイオ +4.8%
~下落~
4579 ラクオリア創薬 -2.0%
2191 テラ -2.3%
4564 オンコセラピー・サイエンス -2.1%
4591 リボミック -2.6%
4598 DELTA-FLYPHARMA -2.5%
7776 セルシード -2.1%
4880 セルソース -2.8%
先物が暴落したその翌日の取引で、日経平均下げ、マザーズ軽傷というのが1月28日にもありました。
もっとも、先物が普通で日経暴落というパターンもあるので主要指数のほうはいいのですが、
なぜこのときはマザーズそれほど下げないのでしょうかね。
そのあたり不思議に感じました。
おわり