こんばんは。shiroshiroです。
本日のラインナップは次のようになりました。
ラインナップ
・アンジェス、希薄化率15%の増資発表
・そーせい、決算説明会資料開示
・コスモバイオ、研究用コロナウィルス抗体発表で22%高
指数関係
指数関連は以下の通り。
指数
終値
前日比
NYダウ
29,398ドル
(-25ドル)
ドル円
109.84-86
AM6時
シカゴ先物
23,535円
日経平均
23,523円
(-164円)
マザーズ
828.80pt
(-12.89pt)
NY市場に関しては目立ったニュースなし。小幅下落。
日経平均・マザーズも下落。
10-12月GDP速報値、年率6.3%減。コロナウィルス市中感染など非常に雰囲気が悪いニュースが多い。
バイオ株IRニュース
※各項目は左から、コード・銘柄名・IR時刻・記事日付時点の終値
4563 | アンジェス | 引け後 | -3.8% |
第37回新株予約権(第三者割当て)(行使価額修正条項付)の募集に関するお知らせ
現在の発行数1.06億株に対し1600万株を発行する形で増資を行うことを発表。希薄化率15%。
資金調達の概算額は93億円。割り当て日は3月4日。割当先はフィリップ証券株式会社に対する第三者割当方式。
目的は、開発パイプライン拡充のための資金。原薬の製造委託費用および運転資金
第31回と第33回の内容を一部変更。使途および支出予定時期の変更
特にコメントなし
4565 | そーせいグループ | 開始前・中 | +7.3% |
9時発表。内容については別記事参照。
-
-
そーせいグループ2019年第4四半期決算発表
こんにちは。shiroshiroです。 非常に久々の単発記事です。そして、そーせいグループの第4四半期決算が出ました。 といいつつ、まだこの記事を書いている2月17日時点では有価証券報告書がアップロー ...
続きを見る
4565 | そーせいグループ | 引け後 | +7.3% |
2019年12月期 決算説明会の様子をこちらからご視聴いただけます
動画公開。質疑応答なし
2929 | ファーマフーズ | 時刻不明 | -3.7% |
13時30発表
京都銀行・三菱UFJ銀行他から5年間15億円の無担保借り入れ。
事業拡大に向け、東南アジア市場開拓を主眼とした広告宣伝、システム開発等が目的。
3386 | コスモ・バイオ | 前日5時 | +22.3% |
2019-nCoVの研究にRockland immunochemicals 社 コロナウイルス研究用抗体
この情報は、IRではなく商品情報だったため見逃していた。
結構な頻度で商品情報が出ているため、今後の対応についてどうするか未定。
研究用ツールとして抗体を商品提供
新型コロナウイルス肺炎の感染拡大を受けて注目材料視された模様
4584 | ジーンテクノサイエンス | 引け後 | -3.8% |
株式会社日本再生医療(以下JRM)を、ノーリツ鋼機株式会社からGTSに譲渡。
パイプラインであるJRM-001は心臓内幹細胞であり、心臓疾患/小児疾患機能的単心室症の治療薬。
心臓内幹細胞の基礎技術については特許について京都大学と独占的ライセンス契約中。
岡山大学より技術移転を受けてJRM-001 を開発中。「さきがけ審査指定制度」対象品目にも指定されているとのこと。
子会社の異動に係る特別損失(段階取得に係る差損)の計上に関するお知らせ
JRM子会社化に伴い、段階取得にかかる差損として1.49億円を特損として計上。業績予想変更せず。
本日開示いたしました株式会社日本再生医療の株式取得(子会社化)に関する補足説明動画の配信予定に関するお知らせ
リンクに不具合あり?アクセスできず
7777 | スリー・ディー・マトリックス | 引け後 | -5.0% |
第23回新株予約権(行使価額修正条項付)の月間行使状況に関するお知らせ
4010個を行使(総数総数40000個の10%)。残り32490個
4880 | セルソース | 時刻不明 | +0.1% |
未来医療の産業化に向けた推進機構の発足。中心は大阪府。セルソースはメンバーの一人。
コメント
~前日IR関連~
2160 ジーエヌアイグループ -3.8%
※決算発表
4563 アンジェス -3.8%
※決算説明会
4579 ラクオリア創薬 +0.7%
※決算+中計
4587 ペプチドリーム -1.9%
※決算説明会
3386 コスモ・バイオ +22.3%
※決算発表
4571 ナノキャリア +0.4%
※決算発表
4582 シンバイオ製薬 +2.2%
※CSR案件
4583 カイオム・バイオサイエンス +3.3%
※決算発表
4584 ジーンテクノサイエンス -3.8%
※新規提携
4585 UMNファーマ 変わらず
※株主総会
4594 ブライトパス・バイオ +8.0%
※決算発表
4974 タカラバイオ +1.8%
※組織変更
6190 フェニックスバイオ +0.3%
※決算発表
7776 セルシード -5.7%
※決算発表
4599 ステムリム -5.6%
※立会外分配完了
~上昇~
4565 そーせいグループ +7.3%
3386 コスモ・バイオ +22.3%
4552 JCRファーマ +2.3%
4582 シンバイオ製薬 +2.2%
4583 カイオム・バイオサイエンス +3.3%
4594 ブライトパス・バイオ +8.0%
4978 リプロセル +8.3%
~下落~
2160 ジーエヌアイグループ -3.8%
4563 アンジェス -3.8%
4572 カルナバイオサイエンス -2.5%
4587 ペプチドリーム -1.9%
4592 サンバイオ -4.8%
2395 新日本科学 -2.2%
2929 ファーマフーズ -3.7%
4564 オンコセラピー・サイエンス -2.3%
4575 キャンバス -2.7%
4584 ジーンテクノサイエンス -3.8%
4586 メドレックス -2.3%
4591 リボミック -5.6%
4593 ヘリオス -2.4%
4596 窪田製薬HLDGS -3.9%
4597 ソレイジア・ファーマ -3.1%
4598 DELTA-FLYPHARMA -4.3%
7776 セルシード -5.7%
7777 スリー・ディー・マトリックス -5.0%
4599 ステムリム -5.6%
コスモバイオについては完全にコロナウィルス案件を見逃していました。申し訳ございません。
もっとも気づいて取り上げていたとしても、寄りつきから大幅高でしたのであまりチャンスはなかった格好ですが。
企業によってはほぼ日常的に新商品を出している所もありますので、果たしてどこまで取り上げていいのかは難しいところです。
気になったものだけピックアップが現実的そうかも...
あとそーせいが珍しく大きく上がりましたね。
そーせいに対して塩記事を出し続けることでおなじみの日経新聞ではこのような記事が、
<マザーズ>そーせいが一時10%高 決算説明会前に先回り買い
https://www.nikkei.com/nkd/company/article/?DisplayType=1&ng=DGXLASFL17HXQ_X10C20A2000000&scode=4565
アナリスト向けに会場で説明会を開催するのが久しぶりだから、黒字継続の話が出てくるのでは?だそうですよ。コメントに困りますね。
当ブログのほうからは、そーせいのQ4決算で久々に記事を書きました。そーせいホルダーなら絶対チェックしましょう。
-
-
そーせいグループ2019年第4四半期決算発表
こんにちは。shiroshiroです。 非常に久々の単発記事です。そして、そーせいグループの第4四半期決算が出ました。 といいつつ、まだこの記事を書いている2月17日時点では有価証券報告書がアップロー ...
続きを見る
おわり