こんばんは。shiroshiroです。
本日のラインナップは次のようになりました。
ラインナップ
・オンコリス、OBP-301食道がん2相開始でストップ高
・キャンバス、機関投資家向け資料公開。2ヶ月間隔での随時更新
・そーせい、米アッヴィ社が欧州クリアを公表
指数関係
指数関連は以下の通り。
指数
終値
前日比
NYダウ
25,917ドル
(-786ドル)
ドル円
107.20-21
AM6時
シカゴ先物
20,880円
日経平均
21,100円
(+18円)
マザーズ
736.17pt
(+11.56pt)
NY市場、FRBパウエル議長が0.5%の緊急利下げを発表し一時300ドル高も、ずるずる値を下げ800ドル弱の値下がり。
米10年物国債の利回りは史上初となる1%割れを記録。107円の円高展開。
日経平均はほぼ横ばい。むしろなぜ横ばいでいられたのか不明。マザーズは1%超上昇。
バイオ株IRニュース
※各項目は左から、コード・銘柄名・IR時刻・記事日付時点の終値
2160 | ジーエヌアイグループ | 時刻不明 | +1.5% |
株主総会は3月25日(木)AM10時開催
場所は日本橋室町ちばぎん三井ビルディング
監査報告書日付の誤記訂正
4563 | アンジェス | 引け後 | +3.4% |
第37 回新株予約権(第三者割当て)(行使価額修正条項付)の発行に係る払込完了に関するお知らせ
2月17日に発表された増資について、新株予約権発行価額の総額の払い込み(7300万円)が完了。
4565 | そーせいグループ | 開始前・中 | +0.3% |
AbbVie and Allergan Receive Final European Approval to Close Pending Transaction
アッヴィのIR。
欧州委員会がbrazikumabの売却を認め、欧州の合併承認に道が開けた。ただ米FTCは課題無いものの決定がearlyQ2となる見込み。なおアイルランド高裁の承認も必要。という発表
実際には欧州の姿勢に正対して、組合団体や消費者団体がbrazikumabのセールスについて2月に異議申し立てするなど、実際には水面下で激しいバトルが。(参考記事)
4572 | カルナバイオサイエンス | 時刻不明 | +3.6% |
3月26日(木)PM2時開催
場所は神戸国際ビジネスセンター
4579 | ラクオリア創薬 | 時刻不明 | +3.9% |
3月26日(木)AM10:30開催
場所は愛知県栄ガスビル
4587 | ペプチドリーム | 時刻不明 | +1.0% |
3月27日(木)AM10時開催
場所はグランドプリンスホテル高輪
3386 | コスモ・バイオ | 時刻不明 | +0.7% |
当社第37回定時株主総会における新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大防止の対策について
3月24日の株主総会でのマスク着用応対ほか、各自でのマスク着用、体調管理のお願い。
4575 | キャンバス | 時刻不明 | +8.6% |
会社プレゼンテーション資料(2020年3月版)修正版の配信を開始しました。
IR強化の一環として、会社概要・研究開発近況・財務をまとめた資料を作成・公表。この資料はキャンバスの経営陣やIR担当者が機関投資家と個別相談する際に使用するものと同一とのこと。
2ヶ月間隔をめどに随時更新する予定。なお、ツイートのち修正版が出ているので注意。正しいリンクはヘッドライン側参照。
【プレゼンテーション資料】投資家リレーション(IR)強化の一環として、「会社の沿革や近況をざっと読みたい」というご要望にお応えするため、会社概要・研究開発近況・財務情報等をまとめたプレゼンテーション資料を作成しました。まず、2020年3月版です。→ https://t.co/kGEZS3xmXD
— (株)キャンバス公式 (@canbas4575) March 4, 2020
4588 | オンコリスバイオファーマ | 開始前・中 | +23.0% |
中外製薬によるテロメライシン(OBP-301)の放射線併用PhaseII試験 第1例目への投与開始のお知らせ
7時50分発表。ストップ高
OBP-301、局所進行食道がんを対象とした第2相試験(目標37例)について中外製薬で1例目の投与が実施されたとのこと。位置関係としては添付画像参照(一番上)。PD-1抗体併用の胃がんに続くものとなる。
7777 | スリー・ディー・マトリックス | 引け後 | +3.2% |
新規自己組織化ペプチド配列の「組織閉塞」に関する米国での特許取得のお知らせ
米国での特許取得案件。
テーマは新規自己組織化ペプチド配列の「組織閉塞」に関して。次世代止血剤PM03に関する特許。日本で2016年、欧州で2017年に成立済み。
コメント
~前日IR関連~
4579 ラクオリア創薬 +3.9%
※特許査定
4583 カイオム・バイオサイエンス +3.9%
※小野薬品契約延長
~上昇~
2160 ジーエヌアイグループ +1.5%
4563 アンジェス +3.4%
4572 カルナバイオサイエンス +3.6%
4579 ラクオリア創薬 +3.9%
4587 ペプチドリーム +1.0%
4592 サンバイオ +2.5%
2191 テラ +2.3%
2370 メディネット +4.3%
2929 ファーマフーズ +6.8%
4564 オンコセラピー・サイエンス +2.9%
4571 ナノキャリア +3.5%
4575 キャンバス +8.6%
4576 デ・ウエスタン・セラピテクス +2.2%
4583 カイオム・バイオサイエンス +3.9%
4586 メドレックス +4.9%
4588 オンコリスバイオファーマ +23.0%
4591 リボミック +10.3%
4594 ブライトパス・バイオ +6.2%
4596 窪田製薬HLDGS +3.7%
4597 ソレイジア・ファーマ +2.3%
4598 DELTA-FLYPHARMA +6.2%
6190 フェニックスバイオ +2.5%
7774 ジャパン・ティッシュ・エンシ +2.4%
7776 セルシード +2.0%
7777 スリー・ディー・マトリックス +3.2%
4880 セルソース +6.9%
~下落~
4552 JCRファーマ -3.1%
4593 ヘリオス -2.3%
4875 メディシノバ・インク -3.4%
NYダウは下がったのですが、日経平均は踏ん張りました。ここは意外なポジティブさを感じました。寄りつきが一番安く、割とすぐに上昇して行くような流れになっています。
あとオンコリスの初値は1320円。そこからぐんぐん上昇して1604円ストップ高フィニッシュとなったので、非常に大きな値幅となりましたね。オンコリスの時価総額は終値ベースで230億円弱です。
先頭を行っている胃がんの3相ならなんとなく分かりますが、食道がん2相開始というある意味予定通りなイベントでストップ高になるとは…(素直さがうらやましいです)
おわり