こんばんは。shiroshiroです。
本日のラインナップは次のようになりました。
ラインナップ
・アンジェス、コロナウィルス研究をド派手に発表
・3Dマトリックス、特許発表翌日に大量行使で不自然な値動きに
指数関係
指数関連は以下の通り。
指数
終値
前日比
NYダウ
27,090ドル
(+1,173ドル)
ドル円
107.48-51
AM6時
シカゴ先物
21,390円
日経平均
21,329円
(+229円)
マザーズ
743.13pt
(+6.96pt)
NY市場、今度は史上2番目の上げ幅を記録。手のひらがドリルになったかのような翻し方
実際にはスーパーチューズデーでバイデン氏が圧勝したことが大きい。
日経平均、マザーズともに上昇。力強さはそれほどなかったか。
バイオ株IRニュース
※各項目は左から、コード・銘柄名・IR時刻・記事日付時点の終値
2160 | ジーエヌアイグループ | 時刻不明 | +1.9% |
第19期定時株主総会における新型コロナウイルス感染防止への対応について
スタッフのマスク着用。出席者側の健康配慮に対するお願い。各企業ともほぼ共通。
4563 | アンジェス | 開始前・中 | +18.7% |
アンジェス、大阪大学が新型コロナウィルス(COVID-19)に対するDNAワクチン共同開発に着手
IRは13時発表。情報としては9時台から漏れていたので、ストップ高→(発表後)→下落→ストップ高という値動き。
大阪大学と共同で、新型コロナウィルス対策に予防用DNAワクチンを開発すると発表。製造はプラスミドDNAの製造技術と製造設備を有するタカラバイオが担当。
【DNAワクチン…病原体のたんぱく質をコードする環状DNA(プラスミド)を摂取することで、病原体たんぱく質を体内で生産。リスクなく病原体に対する免疫を付与する。】
今回の発表はわざわざ報道関係の方を招いての記者会見という派手なアピール。ミヤネ屋にも出演していた模様。ヒトへの投与は半年後、実用化の質問には明確に答えず。代表のメッセージはリンク参照。
IR発表後に暴落しているが、昨日新株予約権払い込みしているので、きょう大量行使をしているはず。本当に恐ろしいのは、何度増資しても無限に湧いて飛びつく投死家なのかもしれない。
4565 | そーせいグループ | 前日5時 | +0.4% |
MiNA社3月3日のIR。そーせいからは発表無し。
MTL-CEBPAと抗PD-1チェックポイント阻害剤の併用第1/1b治験が開始。単体orSorafenib併用に続き、2件目の第1相。
そーせい MiNA / MTL-CEBPA / PD-1
MiNA Therapeutics Announces Initiation of Phase I Clinical Study of MTL-CEBPA in Combination with anti-PD1 Checkpoint Inhibitor in Patients with Advanced Solid Tumours
MiNA社IR。そーせいから無さそうなのでこのタイミングでhttps://t.co/qcckh2Inrx
— Shiroshiro@動画編集者まつもと (@Shiroshiro4565) March 5, 2020
昨日五時以降発表?
3月25日(水)AM10時開催。場所はホテルグランドアーク半蔵門。どうでもよいが翌日の同刻同地点でオンコリスバイオファーマが株主総会
第30回定時株主総会招集ご通知に際してのインターネット開示事項
特にコメント無し
4579 | ラクオリア創薬 | 引け後 | +1.4% |
選択的ナトリウムチャネル遮断薬(ピラゾロピリジン誘導体)の韓国における特許査定のお知らせ
先日はピロロピリジノン誘導体。今回はピラゾロピリジン誘導体。おなじく韓国で特許査定。
4584 | ジーンテクノサイエンス | 引け後 | -1.1% |
名古屋大学との歯髄幹細胞を活用した脊髄損傷の治療法創出に向けた共同研究契約締結のお知らせ
名古屋大学医学部付属病院にて、脊髄損傷に対する治療法創出に向けた基礎研究を締結。相手方は脳神経外科の小寺院長。業績影響軽微。
大分大学との歯髄幹細胞を活用した末梢神経麻痺の治療法創出に向けた共同研究契約締結のお知らせ
大分大学医学部付属病院にて、末梢神経麻痺に対する新規治療法創出に向けた共同研究を締結。相手先は医学部付属病院形成外科。業績影響軽微。
4586 | メドレックス | 時刻不明 | -0.4% |
日本薬学会第140年会において、徳島大学との共同研究成果を発表。演題は「イオン液体によるインドシアニングリーンの傾向吸収性改善の検討」
4588 | オンコリスバイオファーマ | 時刻不明 | -8.6% |
内容はコロナウィルスに関する報道について
【日刊薬業】にテロメライシンに関する記事が掲載されました
リンク無
4974 | タカラバイオ | 開始前・中 | +9.7% |
大阪大学のグループが進める 新型コロナウイルスDNAワクチンの開発協力について
内容はアンジェス側と同じ。予防用DNAワクチンの構築・製造を担当する計画。株価も上昇
7776 | セルシード | 時刻不明 | +0.6% |
3月27日AM10時より開催。場所は東京ベイ有明ワシントンホテル
7777 | スリー・ディー・マトリックス | 引け後 | -0.3% |
第23回新株予約権(行使価額修正条項付)の大量行使に関するお知らせ
本日50万株一気の大量行使。
3/1~3/5で6800個行使(総数40000個の17%)。残り22490個。
特許発表翌日から見事な値動き。バイオ投資家は必ず確認するように。
4599 | ステムリム | 時刻不明 | +3.3% |
大阪大学・玉井研究室(当社サイエンティフィック・ファウンダー)の特集記事に関するお知らせ
ステムリムのサイエンティフィック・ファウンダーの玉井教授に関して、特集記事を組まれたとのこと。
コメント
~前日IR関連~
2160 ジーエヌアイグループ +1.9%
※株主総会通知
4563 アンジェス +18.7%
※増資払込
4572 カルナバイオサイエンス -0.8%
※株主総会通知
4579 ラクオリア創薬 +1.4%
※株主総会通知
4587 ペプチドリーム +2.5%
※株主総会通知
3386 コスモ・バイオ +0.6%
※株主総会通知
4575 キャンバス -0.3%
※プレゼン資料UP
7777 スリー・ディー・マトリックス -0.3%
※米特許取得
~上昇~
2160 ジーエヌアイグループ +1.9%
4563 アンジェス +18.7%
4579 ラクオリア創薬 +1.4%
4587 ペプチドリーム +2.5%
2191 テラ +2.2%
4552 JCRファーマ +2.4%
4564 オンコセラピー・サイエンス +7.1%
4594 ブライトパス・バイオ +2.7%
4598 DELTA-FLYPHARMA +11.1%
4974 タカラバイオ +9.7%
4599 ステムリム +3.3%
~下落~
4592 サンバイオ -3.3%
2370 メディネット -2.0%
4588 オンコリスバイオファーマ -8.6%
4593 ヘリオス -2.5%
4978 リプロセル -2.2%
4880 セルソース -3.4%
細かいところは触れずに行きましょう。まずはアンジェスについて。
アンジェスのメディアの使い方の上手さについてはもはや言うまでもないでしょう。個別内でも触れていますが、きょう大量行使は絶対にしているはず。(していなかったら逆に驚く)
値の高いうちに速攻で行使しきって、今度はコロナウィルスでもう一回増資したりするでしょうか(笑)。またcis氏が触れていますが、やはりこの銘柄とこの企業に飛びつく投資家には...
とあるバイオ株
ど馬鹿ホイホイ— cis@株 先物 FX 仮想通貨 リネレボ (@cissan_9984) March 5, 2020
あとは3Dマトリックス。昨日の米国特許IRは材料として言うほどではないはず。何しろ日本では3年前に成立しているものです。
そしてこの値動き。そして大量行使IR。
そろそろこうして一括で管理している銘柄群も、”一流芸能人”から”そっくりさん”or"映す価値無し”まで定義づけしたほうがいいですかね。
そうでなくても事件簿的なものはまとめないと、良い企業も同列で扱うようで失礼ではないかと。
このブログがいい企業に対してまで苦言を言っているように見えては本末転倒で、「良い企業は良いと、悪い企業は本気でダメ」とそこのところ明確に線引きしたほうがいいと思いました。
おわり